紋章 |
守護神 |
運行 |
神力 |
司事 |
信仰 |
概要 |
 |
ハルオーネ |
1月 |
星一月 |
氷 |
氷河と戦争を司る女神 |
都市国家イシュガルドの守護神 |
通説では壊神ラールガーの娘であり、地神ノフィカの仇敵と解釈される。
青銅の大盾を持つ勝気な戦士の姿で描かれ、数槍を象徴として表されることが多い。 |
 |
メネフィナ |
2月 |
霊一月 |
氷 |
双月と慈愛を司る女神 |
ムーンキーパー |
通説では日神アーゼマの異母妹であり、山神オシュオンの恋人と解釈される。
円い平鍋を持った健気な小間使いの姿で描かれ、月輪を象徴として表されることが多い。 |
 |
サリャク |
3月 |
星二月 |
水 |
河川と知識を司る男神 |
都市国家シャーレアンの守護神 |
通説では海神リムレーンの父であり、工神ビエルゴの師と解釈される。
トネリコの杖と持つ内気な学者の姿で描かれ、巻物を象徴として表されることが多い。 |
 |
ニメーヤ |
4月 |
霊二月 |
水 |
惑星と運命を司る女神 |
裁縫師 |
通説では時神アルジクの妹であり、壊神ラールガーの主と解釈される。
白絹のベールを被った聡明な機織の姿で描かれ、紡車を象徴として表されることが多い。 |
 |
リムレーン |
5月 |
星三月 |
風 |
海洋と航海を司る女神 |
都市国家リムサ・ロミンサの守護神 |
通説では河神サリャクの娘であり、地神ノフィカの姉と解釈される。
大身の銛を持つ壮健な漁師の姿で描かれ、波浪を象徴として表されることが多い。 |
 |
オシュオン |
6月 |
霊三月 |
風 |
山岳と放浪を司る男神 |
採掘師 |
通説では商神ナルザルの義兄弟であり、戦神ハルオーネの親友と解釈される。イチイの弓を持った呑気な猟人の姿で描かれ、山杖を象徴として表されることが多い。 |
 |
ビエルゴ |
7月 |
星四月 |
雷 |
建築と工芸を司る男神 |
|
通説では河神サリャクの弟子であり、戦神ハルオーネの兄として解釈される。
双頭の鉄槌を持つ誠実な鍛冶の姿で描かれ、 手指を象徴として表されることが多い。 |
 |
ラールガー |
8月 |
霊四月 |
雷 |
彗星と破壊を司る男神 |
都市国家アラミゴの守護神 |
通説では星神ニメーヤの僕であり、工神ビエルゴと戦神ハルオーネの養父と解釈される。
黄銅の杖を持った怜悧な魔法使いの姿で描かれ、流星を象徴として表されることが多い。 |
 |
アーゼマ |
9月 |
星五月 |
火 |
太陽と審理を司る女神 |
サンシーカー |
通説では時神アルジクの娘であり、愛神メネフィナの姉と解釈される。
黄金の扇を持つ豪気な貴婦人の姿で描かれ、日輪を象徴として表されることが多い。 |
 |
ナルザル |
10月 |
霊五月 |
火 |
地底と商売を司る男神 |
都市国家ウルダハの守護神 |
通説ではナルとザルの二面の神であり、双子と解釈される。
天秤を持つ明敏な商人の姿で描かれ、貝貨を象徴として表されることが多い。 |
 |
ノフィカ |
11月 |
星六月 |
土 |
大地と豊穣を司る女神 |
都市国家グリダニアの守護神 |
通説では日神アーゼマの娘であり、海神リムレーンの妹と解釈される。
鋼の大鎌を持つ陽気な農民の姿で描かれ、新録を象徴として表されることが多い。 |
 |
アルジク |
12月 |
霊六月 |
土 |
重力と時間を司る男神 |
|
通説では星神ニメーヤの兄であり、日神アーゼマと月神メネフィナの父と解釈される。
霊銀の大斧を持つ厳格な帝王の姿で描かれ、砂時計を象徴として表されることが多い。 |